間取りやら生活の便利さからかなり気に入った賃貸物件ですが、実はかなりの不具合が…。
内覧の時は付属している専用庭には降りませんでした。
引っ越しして庭に出ようとしてびっくり!
部屋の中から見たら段差が無いのに、外に出るには高さ43センチを垂直に降りないと階段に届きません( ;∀;)
唖然…。
一般住宅の階段に対する建築基準法によると、一般住宅の場合の階段寸法は蹴上23cm以下、踏面15cm以上、階段と踊り場の幅75cm以上と決められています。
つまり垂直に普通の階段二段分を上がり下がりする事になります( ;∀;)
http://w-wallet.com/page707.html
手すりも勿論有りません。とりあえずブロックを3個買って出入りしていました。
年末年始の休暇が1月6日で終わる王子は6日に自宅へ帰りますが帰る前に階段を作ってくれました!
王子
俺は大丈夫だけどパンダが危ない。手足短いから。
一言余分ですが助かります( =^ω^)
ただ階段の形がかなり変わってるので、どうやったら上手く高さを調節出来るか二人で考えました。
階段のサイズを測りホームセンターで木材を選びました。
作業台を作るのに使う木びき台プラケットを使って脚を作る事にしました。
ホームセンターで長さをカットして貰い帰宅しましたが、予定していた長さではアンバランスで王子が鋸をひき、クリエモンは木材を押さえる共同作業( ・∀・)
仕上げに透明なコーティング剤をスプレーしました。これはクリエモン担当(笑)
こちらからは普通ですが奥は段に乗り上げるしか隙間が無いので1本脚の短いのを付けて高さを調節しています。
王子
このままだと濡れてると滑るから心配
心配性の王子…。
ゴムの玄関マットを敷いてやっと安心した様です。
物凄く安定して出入りが楽になりました( ・∀・)110センチ×90センチの広さが有ります。
洗濯だけじゃなくチランジアの水やりにも何回も庭に出入りするので不便極まりなかったのが王子のお陰で素敵なウッドデッキになりました。
王子
春に来たら今度はミニテーブル作る
二人の手作りが増えそうです( ・∀・)