15日に結婚してから連休だったので20日が結婚後初出勤となりました( ´∀`)
と言っても当直専従ですから16時40分から翌朝9時迄です。21日が祭日のため朝礼で挨拶するのはずっと後の3月27日(^o^;)
一斉に挨拶出来ないので個別に挨拶するしか有りません。
外来スタッフは大体知ってるから良いのですが、電話連絡時、部署と名前を言わねばならず、一々名前が変わった説明をする事に…..
そしてみんな、名前が覚えられないって言うんです(笑)
あんまり無い名字なので忘れてしまうようです。
サインしてても、手が勝手に旧姓を書いてしまいます…
この病院に入ってから20年使って来た名札も新しくなりました( ´∀`)
気がつけば救急外来の当直メンバーの最古参になっていました…。そこで浸透している名前が変わっても中々覚えて貰えないのは仕方有りません。
名字が変わった事が気になるのは本人だけで周りは余り気にしませんし(笑)
自分も結婚した人を旧姓で呼ぶタイプです(^o^;)
名前を覚えて貰うと言うより、「え?誰それ?」って言われずに「あぁそういえば名前が変わったって言ってたな」と、思ってくれる範囲で構いません。誰の事か分かればそれで。
幸い、自分の場合は同じ名字の方が居たので下の名前で呼ばれてますから呼ぶのはそのままなようです。ただサインやPCの記録を見たら「誰?」ってなるようです。
別居婚ですから新婚生活らしき物はこれ位でしょうか( ´∀`)