毎月第一週の土日に蚤の市が開かれてるというので、最近王子と焼酎ロック用のグラスを探してるから行ってみた。
兵庫県揖保郡太子町斑鳩寺(いかるがでら)
むぅ、どうやら3店舗しかないよ!(;”∀”)
一通り覗いてみるけど、まさに蚤の市・・・。
蚤の市【のみのいち】
パリのモンマルトル地区北部,ポルト・ド・クリニャンクールにある中古品の市。土〜月曜日に開催。古くから各地の市門のたもとで開かれていた市の名残りで,ノミがわくような古物を売るところから,19世紀末ごろからこの名があるという。
何時の時代の物かわからない、価値なんて有るの?みたいな商品が値札もなく並べられている。
その中で気になったのは1点だけ。一応値段を聞いてみる。
「そうだね。2千円で。」by店主
きっと適当なんだろうなぁ~。ここは先ず値切るべきか?いやいや、無理~~
クリエモン
店主の言い値のまま購入((+_+))
これ、古い?トールペイントで汽車の部分は立体的に貼り付けてある。黒板も一応使えるみたい。
写真だと割りと状態が良さそうに見えるけどアチコチ塗装は剥げてるし欠けてる所もある。
先日、王子がお洒落なウエルカムボードを見かけたときに欲しいねって言ってたから、リメイクしませう!(‘◇’)ゞ
いつもの如く、ダイソーに寄ってあれこれ買った後、セルフDIYが出来るホームセンター、コーナンにいざ出陣。
せっかく黒板が付いてるから使える様にしたいけど、このままだとチョークの粉が落ちるので受け皿を付けたい。
ウロウロ、受け皿って何が良いんだろ?(゜-゜)
先ず、受け皿にもなる形してないとダメだよね。(゜-゜)
決めたのはL字型のアクリル板。長い!!こんなに要らないけど短いのが無い。
セルフDIYコーナーを借りてのこぎりで切る。むっちゃ切りにくい・・・。
これを止めるのに、またドリルで穴を開け、ネジで固定する。
む、ちょっとネジが突き抜けた・・・。(* ´艸`)
家に帰って、周りのペイントを塗りなおす。これも何を塗ったらいいか散々迷いお店の人に決めてもらった。
水性多用途マグカラー
白いアクリル板にも塗り、100均で買った貼る磁石シートを使い、黒板消しの裏には丸いマグネットを貼る。
ウエルカムの木の細工も取り付け、100均の貼る黒板シールを貼ってお花も飾って完成(^^♪
ウーン、今度会うまでにまだ半月あるのに、又荷物が半端ないことになってるよぉ~~。(;”∀”)
黒板にどんな感じで書く?
クリエモン
王子
文字じゃないとダメ?絵も考えたけど今までの記念に写真を飾らない?
王子
ウエルカムボードとしてお洒落だし、思い出にもなるし
ズッキューン(=μ_μ)σ│モジモジ王子め
クリエモン
Twitterアカウントはこちら
クリエモン
https://twitter.com/PU6BKf60JPbtZ2Y
お気軽に絡んで下さい!(^^)!
コメント