9時にチェックアウトしてタクシーで先ずチーズ工房に向かう。10時に出たら半端なく渋滞に巻き込まれるとか。道が少ないから抜け道が出来ないらしい。
おみやげ物とカフェ。王子は朝御飯が足りなかったからカフェに直行(笑)
シュークリームが直径3cm位のベビーサイズで180円。全体に全て値段設定は高め。
紅茶をお土産に買う。勿論お酒用w色々なフレーバーが有って凄い悩んでジンジャーとピーチのブレンドに決定。今、二人のブームなので(*´ー`*)10袋入り1100円。
観光地周回バス、キュービー号のフリーパス券購入。一方通行で那須高原の観光地を巡回している。
大人1日1000円。停車する各施設で乗車券の購入が可能。1回の乗車が350円なので3回以上乗るならお得になる。
道の駅迄乗って、ホテルのオーナーお薦めのお店卯三郎に徒歩で向かう。和食でお米と煮物が美味しいらしい。11時開店なのに11時過ぎに着いたらもう20組待ち………(^_^;)駐車場に入りきらない車が路上に並んでいる。お店は古民家で囲炉裏も有り雰囲気は抜群に良かった。出入りする扉は時代劇に出てきそうな木の潜り戸。
1時間程待って卯三郎御膳を注文する。
赤飯と季節のおこわ、小鉢、煮物、けんちん汁、漬け物、デザートで1300円。
どれも美味しくて並んでても良かったと思えた。小鉢の胡麻豆腐も胡麻よごしも、煮物も美味しい(*´ー`*)おこわも赤飯も餅米なのにパラッとしてて美味しい(*´ー`*)わらび餅は普通のわらび餅と違って冷たく冷やさないタイプのしっかりした弾力の有る餅だった。
再度13時過ぎに店の前を通りすぎたら更に混んでた(*_*)
道の駅迄帰り、キュービー号でステンドグラス館に向かう。道中大渋帶、キュービー号は定員20名位のバスだから途中満員になったら待ってても積み残される。20分遅れでステンドグラス館に到着。
館内撮影禁止。教会を模した部屋が2ヶ所有りピアノ演奏やパイプオルガン演奏が楽しめる。又、プロポーズ用に30分貸しきりも出来るようだ。そしてここの併設カフェはパンナコッタが凄い有名らしく有ればラッキーと聞いたので王子が注文した。来るのに45分位待たされた……。
味は極普通(*_*)何故話題か分かりません(^_^;)
キュービー号のバス停に行くと先客は1時間以上バスを待ってるとか(^_^;)更に30分待ってやって来た最終便に乗り込む。これ自動車無いと超不便!山の中に観光地が点在してるのに路線バスは1日1本とか…。タクシー使うと万は越す距離。
りんどう湖については又、明日報告します。
写真で重くなりそうなので。
コメント