土曜日、宇都宮からバスに乗り以前から行きたかった
大谷資料館に王子と行って来ました( ´∀`)
栃木県では大谷石を使った石のお蔵を良く見かけます。漆喰を使ったお蔵は殆ど有りません。
(大谷石(おおやいし)は軽石凝灰岩の一種。栃木県宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される石材。柔らかく加工がしやすいことから、古くから外壁や土蔵などの建材として使用されてきた。)
大谷石を切り出した跡地を見学出来るのですが、丁度イベントが2つ開催されてました。
深海魚のイベントは動画も作られており、4日間だけという期間限定イベント。
期待してました!が撃沈しました…。追加料金500円払ってイベントコーナーへ。黒いカーテンで区切られたブース、小さい水槽に数匹魚が展示され、スーパーボールすくい用の青い簡易プール?で6種類位触れますが、それで終わり(・_・?)
むしろ無料でも良かったのでは?
光の掛け軸の方は上手く環境を生かしていて壮麗でした( ´∀`)
まっすぐ何メートルも切り取られた壁面はスクリーンに最適です。
資料館にはお洒落なカフェも併設されてます。
王子は自分では甘い物好きじゃないって言いますが、食べてたのこれ(;^ω^)
スイーツ男子め( ´∀`)
このお店、お土産も売ってるけど
王子
これペアでしようよ。買ってあげる。
皮を編み込んだブレスレット。1つ4800円。
却下!
クリエモン
王子
えー
資料館の外も異形の山肌が立ち並びます。
恋の泉らしく、恋おみくじ売ってました。オトメンの王子は勿論クリエモンより先に引いてますし。:+((*´艸`))+:。
王子
早く、もう2人分お金入れたよ?
この前もおみくじしたじゃん
クリエモン
ここも紅葉が見頃です。
近くの観音様、2体も拝みに行きました。屋外に有る巨大な平和観音。
こちらは屋内撮影禁止ですが石壁に千手観音様が彫刻されてました。
大谷資料館は、今まで訪れた事のある洞窟や、鍾乳洞、銀山跡等とは全く違い、美しく天井高く削られ乾燥した空間は近未来的で過去の産物とは思えない作りでした。
今回、ここで大谷石を使った壁掛けライトの体験がやりたくて、何回も河内屋さんにお電話しましたが通じず、体験の方は副業で必ず予約が居るとご近所の方が教えてぐれました。
残念だけど仕方ない。
他のお店で色を入れた大谷石を買って、ハートの香呂の石も買って貰いました。どんどん王子の家が(笑)
王子
ここも良かったね
うん。深海魚はやられたけどねw
クリエモン
さ、宇都宮のホテルに戻ろう。(*^▽^*)
Twitterアカウントはこちら
クリエモン
https://twitter.com/PU6BKf60JPbtZ2Y
お気軽に絡んで下さい!(^^)!