引っ越し前に植木やめだか達、エアコンが付いてからは小動物のお引っ越しを自分で運搬してました。
めだかや、ベタは水量を半分以下にして車に乗せて運び到着してから水を足しました。
植物も鉢物、チランジア、多肉も全て運びました。実家の植物達も軽四で何往復かして運びましたが割りとスムーズに行った為油断していたのかも知れません。
リチャードソンジリスは爬虫類用の水槽で飼っていましたので1人では重い為、父に頼み二人でハリネズミ2匹、デグー2匹、モルモット1匹、リチャードソンジリス1匹を一度に乗せて新居迄片道約30分。
一番最後にリチャードソンジリスの水槽を玄関に下ろした途端に枠からガラスが一斉に外れてしまい一体何が起こったのか分からず手を離すと更に水槽はバラバラになりそうです。そんな状態でパニックになったリチャードソンジリスのピッちゃんは開いてた玄関から飛び出して行きました。
最初は庭に逃げたんですがそこからまた走りだし完全に見失ってしまいました…
大変です。表に出た事なんてペットショップからの移動の時位。
季節は11月下旬です。自然下では冬眠しますが何の準備もなく冬眠したら死んでしまいます。
家の横手、エアコンの室外機の下に入り込んでましたが砂利の音で走り去ってしまいました…
近くを探しても見当たりません。警察にも連絡しましたが人の目につく動物では無いので期待はしていませんでした。
1日経ち、2日目は当直で探せず。
リチャードソンジリスは野性味が強い動物なのでベタ慣れになるのは稀です。
ピッちゃんも部屋の中で知らないふりをしてるとやってきてお腹に乗ったり、頭に乗ったりしますが何時でも呼べば来る訳では有りませんでした。
新興住宅地の周りは野原や畑が一杯で草が生い茂り隠れる場所が一杯です。
居なくなって3日目
リチャードソンジリスが屋外で行方不明になった時、半径30m位の場所に隠れてる事が多いと書いて有りました。夜は雨の予報です。
プラスチックケースに裂いた新聞紙を入れ、小さく切った林檎と乾燥ミルワームの袋をガサガサ言わせながら名前を呼んでは立ち止まり探しました。
道路側には出てないだろうと思いながらもグルっと周り、丁度家の真裏のお宅のお庭に人が居られたのでダメ元で訪ねてみました。
真裏ですが境界のブロックが1m以上、トタンで囲って家庭菜園もされてるのでジリスには乗り越えれません。
ただ、土と植物が有るのでもしかしたらと思いお尋ねしました。
そうしたら居ました‼️
その前の日位から庭をゴソゴソして走り鳴いてる動物が居るのでネズミが出たのかと庭の中を探して居られた様です。
まだ引っ越し前で初対面の方の前で号泣です。
もう3日目。11月です。凍死してても、天敵に狙われてても可笑しく有りません。
壊れた水槽を庭に置いて毎日餌を入れ、もしかして帰って来てくれてないかと覗いては失望し、それでも諦めきれず。
今年姫路はかなり暑く11月なのに夏日だったり草も生えてるので何処かに潜んでるんじゃないかと…
裏のお庭に居ましたがピッちゃんは隠れてしまいました。
とりあえずプラケースを置かせてもらい、新しいケージとお礼の品を購入して今夜は捕まる迄厚かましいけど軒先をお借りしようと裏に向かってると、ピッちゃんを捕獲してプラケースに入れて持って来て下さいました(涙)
ピッちゃんは相当すばしっこく、屋外だと捕まえるのは困難でどうやって捕まえようか悩んでましたがお気に入りの場所を作ってたらしく、捕獲してくださいました(涙)
夜の雨にも、翌日の引っ越しにも間に合いました。
ピッちゃんは痩せてクマが出来てましたが怪我も有りませんでした。
裏の方には引っ越し前から多大なご迷惑をお掛けしてしまいましたが良く無事に帰って来たもんです。
この水槽はバラバラになったので廃棄して、以前は金網をガシガシ噛り回ってたので止めた金網タイプを結局選びました。もうガシガシ噛んでも構いません。
帰ってきてから暫くは小屋にこもりっきりでしたが最近は部屋ん歩も再開。又窓枠に登っては、表を見たり色々齧ったりしています😃
本当に運が良かった。
もしも小動物が逃げ出したら近くの物陰を探してみて下さい。
そしてご近所の方にお聞きして下さい。
意図せず逃げてしまっても見つかる場合も有るんです。
今探してる貴方と小さなお友達が無事再会出来ます様に