春からメダカを飼って居ますが今年は記録的に梅雨入りが遅かった関西地方
暑さ対策に簾をメダカ鉢に掛けて居ました。
近くに紅葉の鉢植えを置いたりなるべく影と日光のバランスを考えてメダカ達も元気にしていましたが、後れ馳せながら関西も梅雨入りしました。
しとしと降る雨位なら問題ないのですがスコールの様に雨が降った後、メダカが☆になっています…
丈夫なメダカ達ですが急な水質変化、水温低下には弱いようです…
アパートの庭には屋根がなく、お風呂の蓋では密閉しすぎな気もします。
夫に相談したら屋根を作ってくれました。
取り外し可能で密閉しすぎないように。
ついでにドリルで穴を開けてもらい冠水予防もしてもらいました。
元々チランジア用の日除けの下、睡蓮に日光が良く当たる場所に置いてるメダカ鉢。
クリエモンが日除けの下で世話が出来る高さ、幅。
そして軽すぎず重すぎず移動可能。
オーダーメイドの屋根が出来ました( =^ω^)
中から見た写真ですが針子用の鉢もカバー出来てます。
餌やりも楽に出来ます( *´艸`)
水草を種から育ててる途中の鉢は生物がまだ入ってないので屋根無しです。
お互いがやりたい事に出来る事は協力する感じです。
これでメダカの生存率があがる筈。
たまにしか会えない別居婚ですが信頼は深まるばかりです( *´艸`)
何時も有り難う